Goal:前川キャンプ場(勝浦)
- 藤井寺(No11)/焼山寺(No12)
- 大日寺(No13)常楽寺(No14)
- 国分寺(No15)/観音寺(No16)
- 井戸寺(No17)/恩山寺(No18)
- 立江寺(No19)
標高 |
Googlemapで 11-19 を表示
この区間には、ちょっと手ごわい焼山寺(No12)があり、ルートとして次の二つがある。
- 「新童学寺トンネル」経由(下図の青線、県道20号) 19km
- 「梨ノ木峠」経由(下図の赤線、県道31号) 13.3km
![]() |
焼山寺ルート案 |
![]() |
新童学寺トンネル経由 |
![]() |
梨ノ木峠経由 |
![]() |
川沿いの県道20号 |
焼山寺の車道は路面状態も良いので、麓に荷物を置いて自転車で登っても良いし、最初の本格的な遍路道を歩いても良い。遍路道は整備された登山道といった感じで、徒歩で1時間30分くらいである。焼山寺の上に奥の院がある。余裕があれば登ってみるのも良いが、見晴らしはあまり良くない。誰も居ないと思うので大声で般若心経の練習が出来る。
![]() |
奥の院、蔵王大権現 |
自転車旅行も2日目、疲れもピークなので野宿に拘らず焼山寺の麓で宿に泊まるのも良いかも知れない。次回は、歩きお遍路に推薦された「すだち館」(4,000円くらい、3食付き)に泊まる予定である。ここに荷物を置いて、身軽になって焼山寺を自転車で登ろうと思う。
すだち館 徳島県名西郡神山町下分字鍋岩180 電話番号 088-677-1180
徳島に戻り、隣接している大日寺(No13)~井戸寺(No17)を打つが、中には貧相なお寺もあるので失望しないようにしよう。
恩山寺に向うとき、昔の遍路道(地蔵院池緑地)のルートを通っては駄目である。眉山を越える道で坂がかなり厳しい。恩山寺は小高い丘の上にあるので、麓から歩いた方が良い。
立江寺(No19)の後、勝浦に向う途中に奥の院の取星寺があるが、あまりパッとしないので通り過ぎても良いかも知れない。(ここも、歩いて登った方が良い)
![]() |
取星寺への登口 |
▽▽▽▽▽▽ 野宿 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽
【いやしの舎】
- 藤井寺から約4.5km。
- 吉野川を渡り、川沿いに県道122号を500mほど進むと、土手の左下手に東屋がある。トイレ隣接。東屋は少し狭いが、横の芝地でテント可だ。温泉(鴨の湯)まで約2km。
![]() |
いやしの舎 |
【神山ふれあい公園】
- 焼山寺から約11km
- 疲れてしまって、徳島市内に戻る気力が無いときに使える。温泉(神山温泉)が隣にある。
桜の季節は人が多いかも? |
【阿波史跡公園】
- 国分寺から約1km
- とても大きな公園で、少し高台にある。人通りが多いので目立たない処で野宿すること。雨の日は竪穴式住居の中で寝れるかも?
![]() |
植込みの陰で野宿 |
【勝浦町・前川キャンプ場】
- 立江寺から約13km
- 交番を過ぎて県道16号の橋を渡りすぐ左折する。無料。キャンプ場の高台にある民家で記帳を行う。勝浦郵便局の近く(約1km)に温泉(喜楽の湯)がある。橋を渡り、少し進むとスーパーがある。
- ここは芝地ではなく土なのが残念だ。それと、水はけが悪いので、天気が悪いときの設営場所は要注意だ。
- 炊事棟で地元の人がバーベキューをするときがある。土日は炊事棟の側の設営しないこと。
![]() |
右の民家で記帳 |
本投稿の最初へ移動
0 件のコメント:
コメントを投稿